ACG出力チェック 充電不良
エンジンを動かすために必要不可欠な電気。当然です。
単純にプラグで火花を飛ばしてガソリンを爆発させるだけでなく、ライトやウィンカーの点灯、車両によってはガソリンを空気と混ぜて送り込むインジェクションや燃料ポンプ。
最近の車両にはいろいろなデータを測って制御するECUなどは、すべて電気がないと動かすことができません。電気がなくてそれらが動かないと当然エンジンはかかりませんし、走ることができません。
バイクもエンジンの力を利用して発電しバッテリーに蓄えながら使っています。
バイクを長期間乗らないと、バッテリーからイモビライザー(長時間で自動的にOFFになるのもある)など実装機器で使用する微弱な電力と自然放電でバッテリーに蓄えてある電気容量を使い果たし、エンジンがかからない。いいわゆるバッテリー上がりになってしまいます。
実は、バッテリー上がりはそれでけで発生するわけでわありません。
エンジンの力を利用して発電をしているのですが、その発電容量が利用電力容量を下回った状態で乗っていると、徐々にバッテリーに蓄えている電力量を使い果たし、結果、バッテリーが上がってしまいます。
|
今回のこの車両、ACG(交流発電器)の不具合によってレギュレーター(整流・制圧器)の不良となり正常に充電ができなくなっていました。
|
|
対象部品の不良状況、改善結果を確認するために計測機器、デジタルオシロスコープを用いて確認します。
|
|
こちらは交流発電機の発電状況の計測。
|
|
こちらはレギュレータから出力される直流電源の測定状況。
|
車両のバッテリーがどこに積載されているか知っていますか?
バッテリーも消耗品です。普段エンジンをかけていなくても劣化は進んでいます。
乗りたい時に安心して乗れるようにメンテナンスは忘れないでください。
乗り始めは調子よくエンジンがかかったのに、休憩して走り出そうとしたらエンジンがかからない。。。なんて、、、
発電器がしっかり発電していないことや、発電していてもバッテリーが貯められていないことなどがあるので注意してください。